ここでは、雑誌に付属の筆まめVer27ベーシックを説明していきます
最初に重要なことを説明します、
まず、通用製品の「筆まめ」とは機能が違い、機能限定版となっています
「筆まめVer.27ベーシック」とは、
「筆まめVer.27」パッケージ版の基本機能のみ搭載した製品です
その一番の大きな違いは、真っ白な白紙状態から作成することになります
これが、実は、何もない状態から作るのが初心者さんには、大変だと思います
過去に、一度でも、筆まめを使用して年賀所を作成した経験があるなら、
白紙からでも、簡単かもしれないです
通常製品版なら、初心者モードなどが、あって、クリックしていくだけで、簡単に
作成できる機能などがあります、本当の初心者さんなら、迷わず、通常製品が最良です
通常製品は、そもそも価格が違い、5000円前後します下記の通り
筆まめVer.27ベーシックで2018年(平成30年)戌(いぬ)年版年賀状を作成できます
書籍に付属のDVDからインストールした状態が下図です
下図のように、アイコンが2つあります
筆まめVer.27ベーシックでは、500円で買えるソフトなのに、なんと!
年賀状ソフト本体とは、別に便利なユーティリティまでも付属してます
その中身は下記、6個のソフトが入っています
●「他社ソフト住所録取込ツール12」
●「ファイル・設定バックアップツール12」
●「はんこメーカー12」
●「フォトコラージュ7」
●「筆まめ3Dエフェクタ20」
●「シリアルNo確認ツール」
特に、他社ソフト住所録取込ツール12は、非常に便利です、
過去に、筆まめ以外で作成した住所録を読み込むことができます
さらに、ファイル・設定バックアップツール12で、今回作成した、
データをUSBメモリやDVDにバックアップしとけば、安心です
この2つのソフトだけでも、非常に役立つと思います
コメント