ここでは、宛名面と差出人の両方を設定します
まずは、差出人から設定します
1)
最初の画面から、下段の「新規作成」をクリックをします、赤矢印
※この例では、すでに、【住所録1】が作成されていますが、新たに作成していきます
2)
新しい住所録の名前入力が表示されるので、任意で、わかりやすい名前をつけておきます
できたら、「ok」をクリックです
※ここでは、説明のため「テスト2」にしてます
3)
次に、「差出人未設定」欄をクリックします、黄色矢印
4)
差出人の項目欄に、必要箇所を入力します、
できたら、下の「OK」をクリックです、黄色矢印
※この例では、説明のための、名前と住所だけにしてます
5)
元の画面にもります、差出人項目が、設定されているのが確認できます、赤枠
次に、宛名面を作成です
6)
その画面の、「宛先追加」をクリックです、赤矢印
7)
宛名項目が表示されるので、必要箇所を、入力していきます
●ふりがなは、カタカナにします
この例では、必要最低限の入力にしてます
入力できたら、左の枠をクリックすれば、入力したものが表示されます、黄色矢印
8)
右側の「プレビュー」タブをクリックすると、年賀状の宛名面が表示されます、赤丸
この例では、1名だけの入力ですが、「宛名追加」をクリックすれば、何人でも追加できます
また、エクセルなどのcsv形式の住所録からも、一括読み込みが可能です
コメント